今回は京都の中でも行ったことない嵐山で気になったお店があったので紹介したいと思います。

私は毎年京都に遊びにいきますが、まだ嵐山に行ったことがありません。
インスタグラムとかで【嵐山カフェ】とか【嵐山グルメ】ばっかり調べています。


嵐山といえばの定番観光地とおしゃれなカフェなどをまとめています。
私が勝手に思う京都のイメージ
- 観光地が多くてまわりきれない
- 人が多すぎて歩くのも大変
最初私の思っていた京都のイメージってこんな感じでした。
京都に遊びに行くときに効率よくまわるためにしていることも交えながら紹介します。
こんな方におすすめ
- 嵐山を効率的にまわる方法を知りたい!
- 嵐山のおすすめスポットが知りたい!
- 嵐山にあるおすすめのランチが知りたい!
そんな方に向けて書いています
すぐに読めるもくじ
京都駅から嵐山駅までの行き方【電車・バス・タクシー】
京都駅から嵐山までの行き方
電車:京都駅からJR山陰本線 各駅停車 園部行きで嵯峨嵐山駅まで15分 そこから徒歩10分(750m)(嵐電)
バス:京都駅から5分(400m)歩いて京都駅前バス停で市営28 大覚寺行に 乗って28駅先の嵐山天龍寺前(44分)でおりて徒歩1分(阪急嵐山駅)
タクシー:23分(渋滞などで時間が変動する可能性あり)
バスや電車はいろいろな行き方があります
嵐山駅は阪急や嵐電があるので確認してから行ってみてください
嵐山を観光するなら秋か冬がオススメ!
観光するなら秋か冬が最高だと私は思います。
- 紅葉がきれい
- 昼が涼しい
- ライトアップがきれい
秋には紅葉、冬にはライトアップがあるので、秋冬がおすすめです。
嵐山や京都を効率よくまわるにはレンタサイクルを使うべし!
阪急レンタサイクル嵐山
営業時間:【11月‐4月】9:00-17:00 (16:30 貸し出し終了) 【5月-10月】9:00-18:00 (17:30 貸し出し終了) 【11月‐4月】年中無休
料金:
土日祝&11月 1日900円
平日※11月除く 2時間まで/500円 4時間まで/700円 それ以上/1日800円
私が京都で旅行するときに使う方法がレンタサイクルです。
近くの場所しか巡らない場合は、レンタサイクルをつかうのが一番便利です!
- 料金が安い
- 人込みをさけて通れる
- 目的地に早く着くことができる
車で行かれる方もいらっしゃると思いますが、無料駐車場がない観光地もあります。
そんな時コインパーキングに停めて観光が終わればまた移動してということだと何回もコインパーキングに停めないといけません。
自転車だと車よりお金はかかりません。
不慣れなところを車で運転したくないって方におすすめです!
私も自転車で京都を巡りましたが、人の多い電車やバスを使わないでいいという所でもかなり楽でした。
いろいろなところを巡りたい方には効率のいいまわり方です。
嵐山観光の定番スポット
キモノフォレスト
嵐山駅から徒歩3分のところにあります。
友禅を用いた着物柄のポールが約600本が立っています。
夕方辺りからポールもライトアップされ朝と夜では雰囲気が違う景色が見れるのでおすすめの場所となっています。
https://www.instagram.com/p/B1czGpaAnEw/?utm_source=ig_web_copy_link
日中は公園や足湯、お店が近くにあるのでいろいろ楽しめる場所だと思います。
竹林の小径
嵐山駅から徒歩11分のところにあります。
インスタで人気の場所です。
人力車で散策コースを巡ることもできます。
数万本の竹が生い茂る一帯には竹林を縫うように小径が張り巡らされていて、夏には涼しさを感じれる小径となっています。
一方12月には渡月橋や竹林をはじめとしたエリア一帯を照らすライトアップイベントも開催されているのでまた昼とは違った景色をみることができます。
https://www.instagram.com/p/B6MH2qzH1gq/?utm_source=ig_web_copy_link
ライトアップは毎年10日ほどしかしていないので注意してください
土日や修学旅行シーズンなどに行かれる方は、人気スポットのため朝早めに行くなど時間をずらしていくことをオススメ!
渡月橋
嵐山駅から徒歩3分のところにあります。
亀山上皇が橋の上空を移動していく月を眺めて「くまなき月の渡るに似る」と感想を述べたことか渡月橋と名付けられたとされていて橋脚と橋桁は鉄筋コンクリート製、欄干部分は景勝地である嵐山の風景に溶け込むように木造になっています。
よく映画やテレビドラマの撮影や観光パンフレットによく載ってます
https://www.instagram.com/p/B5gzSlXAOJr/?utm_source=ig_web_copy_link
嵐山にきたら渡月橋はマストなのでかなり混んでるけど行ってみたい場所です
嵐山のカフェ(インスタで気になったお店)
ここからは私が行ってみたいカフェを紹介しようと思います
アラビカ京都 嵐山
住所 | 〒616-8385 京都府京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町3-47 |
電話番号 | 075-748-0057 |
営業時間 | 8:00-18:00 |
嵐山からのアクセス | 徒歩3分 |
\アラビカ嵐山店のページに飛びます/
渡月橋方面に歩いて渡月橋を渡らず西方面に歩いたところにあります
ここのお店のカップは%のマークが入っていてかわいいです
・やはり渡月橋の近くにあるので人が多いので並ばないといけない
・渡月橋を眺めれる席で飲むのは別料金なので注意
→外に座る場所があるのでそこで飲みましょう
eXcafe 京都嵐山本店
住所 | 〒616-8384 京都府京都市右京区嵯峨天龍寺造路町35-3 |
電話番号 | 075-882-6366 |
営業時間 | 10:00-18:00 |
嵐山駅からのアクセス | 徒歩2分 |
\イクスカフェのページに飛びます/
渡月橋方面に歩いて松風軒というお店を曲がったところにあります
https://www.instagram.com/p/B5m1ymuAgJr/?utm_source=ig_web_copy_link
ここは抹茶の料理とデザートが楽しめるお店で、茶そばのカルボナーラや自分で焼いて食べるお団子セットやぜんざいセットがあります。
お団子セットやカルボナーラは売切れる可能性があるので早めに行きましょう!
よーじやカフェ 嵯峨野嵐山店
住所 | 〒616-8375 京都府京都市右京区嵯峨天龍寺立石町2-13 |
電話番号 | 075-865-2213 |
営業時間 | 10:00-18:00(LO 17:30) |
嵐山駅からのアクセス | 徒歩5分 |
\よーじやカフェのページに飛びます/
駅から北の方に歩いて行ったところにあります。
https://www.instagram.com/p/BvJbF3PgBKd/?utm_source=ig_web_copy_link
ここはあぶらとり紙で有名なよーじやさんのカフェです。
- 11:00~15:00 ランチメニュー
- 15:00~サンドイッチやケーキセット
ラテアートやお皿にあぶらとり紙のキャラクターの絵が描かれています。
カフェに併設されているお店ではお土産も買う事ができます。
嵐山の観光地を効率的に巡る方法|気になるカフェや定番の観光地も紹介まとめ
今回は観光スポットとカフェを紹介しました!
嵐山で1日いろいろなところを巡りたくなりますよね。
嵐山の近くには芸能の神様がいらっしゃる「車折神社」や「太秦」などもあるので嵐山に行ってから行ってみるのもいいかもしれませんね。
ここまで読んでいただきありがとうございました。