消費税増税が決定!軽減税率がもたらす消費税8%と消費税10%の差

当ページのリンクには広告が含まれています。

今回紹介するのは【消費税増税】についてです。

 

消費税が増税され、10%になりましたが、いまだに8%のままのものもあります。

こんな方におすすめ

  • 消費税増税のことについて知りたい
  • 軽減税率のことがわからない
  • 8%と10%の違いがわからない

消費税が増税されて軽減税率という制度が同時に開始されましたが、みなさんはどれが軽減税率適応かわかりますか?

どんどん日が経つにつれてこれが8%かというのが分かってきたころだと思います。

それでも微妙なものってありますよね。

 

この記事を読めば、

  • 軽減税率適応のものが分かる
  • 増税されるメリットやデメリットがわかる
あわせて読みたい
消費税増税が決定!ウーバーイーツは軽減税率が適応されるのか 2019年10月から消費税増税で10%に増税しました。 って思われる方もいらっしゃるのではないでしょうか。   ざっくりとしたことはニュースで知っている方も多いと思...
あわせて読みたい
消費税増税が決定!スタバは軽減税率が適応されるのか?   2019年10月から消費税が10%に増税されました。 それに伴って軽減税率制度が始まりました。   この記事を読めば そんな方に向けて書いています。 【軽減税...
すぐに読めるもくじ

消費税増税に伴う経過措置

2019年10月に消費税が8%から10%に引き上げと軽減税率制度が実施されました

消費税引き上げは2度の先送りがあって3度目で引き上げされました。

 

なぜ2度も消費税増税が延期になったのか

消費増税関連法で2015年10月に10%に引き上げることを明記しました。

しかし8%になった時に駆け込み需要の反動で増税した後、消費が落ち込んだことを踏まえて、引き上げを2017年4月に延期することにしたが、2016年に経済の落ち込みなどがあり、世界経済の危機に陥るのを回避するために2019年10月に引き上げることになりました。

 

今回は消費税の増税によって高所得者層より低所得者層が負担が大きくなることを防ぐために特定の品目に対しては軽減税率も一緒に適用されることになりました。

 

軽減税率が対象になるものと対象にならないもの

【牛丼屋・ハンバーガー】

8% テイクアウト
10% 店内飲食

【コンビニ】

8% 弁当・総菜(持ち帰りの場合)
10% イートインでの飲食やイートインで飲食を前提に提供されるもの

【屋台・フードコート】

8% 屋台での軽食
10% フードコートでの飲食

【給食・ケータリングなど】

8% 有料老人ホームなどの飲食提供・学校給食など
10% ケータリング・出張料理など

【蕎麦屋・ピザ屋】

8% 出前・宅配
10% 店内飲食

【飲食料品】

8% 肉・魚・ミネラルウォーター・氷・みりん風調味料・ノンアルコールビール・甘酒・お酒が入っている菓子
10% ペットフード・水道水・ドライアイス・お酒・みりん・料理酒

【医療品】

8% 清涼飲料水・健康食品・美容食品(医療品・医療部外品でなければ対象)
10% 栄養ドリンク

【その他】

8% ネット通販(食品は対象)
10% カタログギフト・送料(食品に送料込みなら対象)

基本的に食品に関連するものは対象になります。

消費税が増税することによって起きる影響

 

2014年に5%から8%に増税したときは消費が冷え込んでしまいました。

消費税が増税されるとなると、みなさん安いうちに買い物をしたくなりますよね。

そのため増税前に消費が大きくなり、増税後には買い物をしなくなってしまうので増税後の反動も大きいのです。

 

なので今回は軽減税率の導入や保育幼児教育の無償化、キャッシュレス決済時のポイント還元の実施で反動減も抑えれるのではないかと実施されました。

 

保育・幼児教育の無償化は、各家庭によって適用条件は変わるものの3歳から5歳の子どもの幼稚園、保育所、認定こども園の費用が原則無償になります

キャッシュレス決済のポイント還元5%はクレジットカードなどの決済を行ったらポイントで還元しますという制度です

あわせて読みたい
消費税10%が開始!保育園や幼稚園の無償化など新しい制度が盛りだくさん   2019年10月1日~消費税増税になりました。 消費税の表示が見慣れない!って思う人は多いんではないでしょうか 10月から消費税増税だけではなく、いろいろな制度...

消費税増税のメリット

消費税増税することによってメリットもあります

・8%から10%にあがることで年金や医療などの社会保障にあてられる

→少子高齢化の現代、もともと莫大な費用がいる社会保障費を消費税増税で賄うことができる

・地方の税収の安定

消費税増税で医療や年金などいろいろ賄うために増税をすることになりました

少子高齢化なので、若い人より高齢の人が上回り、全然足りないため消費税を上げるしかないという感じなんですね

普通なら消費税ではなく所得税など他の方法もあるみたいですが、所得税の引き上げになると若い人からの徴収になるので若い人に負担が集中されてしまうことが挙げられているみたいです

消費税増税のデメリット

メリットがあればそれに伴ってデメリットもあります。

・低所得者の負担が増える(家計にも影響)

→負担が増えないように特定の品目のみ軽減税率を適用されます→軽減税率はいつまで続くかは不明

・消費の冷え込み

→増税前に買い物する人がふえるため

軽減税率など5%から8%の消費税増税のときの経験を見越して、軽減税率やキャッシュレス還元などの政策を出して冷え込みを抑えるようにしました。

消費税増税で心配な点が2つ

  • 消費税の引き上げ後は大きな買い物をする人が減ってGDP成長率がマイナスになること
  • フードコートなどで飲食が減るということ

最初のころはGDP成長率が下がりがちです。

これは毎回消費税が増税するときのあるあるなので、そこまで心配な点ではないですが、やはりフードコートやお店での飲食がどうなるのかが心配です。

消費税増税が決定!軽減税率がもたらす消費税8%と消費税10%の差まとめ

消費税引き上げが近づいてきてまとめてみましたが、意外とややこしいですね

この食品は8%、これは10%となればスーパーでの買い物が大変です

 

軽減税率での持ち帰る人の増加で、イートインコーナーで食べる人やフードコートの利用が減ってフードコートや飲食店の席がガラガラということも・・・

激減ということまではないとは思いますが、フードコートで食べるより、ハンバーガーとか持ち帰ろうかと思う人もいると思います。

 

ここまで読んでいただきありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (1件)

コメントする

すぐに読めるもくじ